ボディ | 日本国内生産で入手できる材料 |
ネック | 日本国内で入手できる材料 |
電装部品 | アルファミリサイズ セラミックコンデンサ 汎用電線 |
ブリッジ | ウイルキンソンまたはGOTOH |
ペグ | ウイルキンソンまたはGOTOH |
ナット | 牛骨 |
ピックアップ | ウイルキンソンその他 |
ピックガード | 黒・白その他入手可能な物 |
ケース | 汎用ソフトケース(別料金) |
塗装 | オイルフィニッシュ |
格安にてオーダーギターを製作いたします。左用もOK。
基本価格・・・10万円~(税込み・ソフトケース&送料別)
ストラト型・テレキャスター型・レスポールJR型・その他変形以外で
カラーは染色有り無し。オイルフィニッシュであれば価格は10万円です。
ネックのグリップ形状や、ボディのコンターなどの変更もこの価格内で可能です。
*レスポールのようなトップにカーブがある・バインディングを巻いている物・フライングVなどの変形は
海外工房(EU/USA) 発注となりますので、高額となります。
*ピックアップをお勧めの国内・海外メーカー以外にすると高額となります。
国内の工房で高価な見積もりに驚愕された方は、一度ジェイズにご相談ください。
恐らく半額に近い価格で製作できる場合があります。
オイルフィニッシュとは・・・
乾性油というオイルを使用し、木材表皮下に浸透したオイルの中の成分が膜を張り固まる事で
水分の侵入を防ぎ、木材の調湿効果も維持できるという何とも素晴らしい塗装方法です。
乾性油自体は自然由来の塗料を使用しますので、人体には無害です。
また、ほぼ2日で塗装が終わるので、完成をお急ぎの方には持って来いの塗装方法です。
オイルを塗る前に染色する事で木目を生かした色にする事が出来ます。
この場合、木材の元々の色によっては表現できる色に限りがあります。
オイルに着色剤が入っている物もありますが、大抵はムラになります。
それも味とするならばオイル着色も良いでしょう。
ウレタンオイルフィニッシュとは・・・
ウレタン樹脂が入った乾性油の事で、木材表皮下で膜を張り固まるのはウレタン樹脂です。
その利点はほとんどメンテナンスフリーなところです。
また、厚く塗り重ねて行けばグロスフィニッシュも可能です。
その場合は1日2回までの塗布・30日以上塗り重ねますので、完成まで日数が掛かります。
最後に水研ぎ・バフ掛けをすることでテカテカに仕上がります。
ジェイズではネックにウレタンオイルの仕様を推奨しています。
オイルフィニッシュのイイトコロ・・・
ラッカーやウレタン塗装とオイルフィニッシュとでは手触りが違います。
オイルフィニッシュでは直接木に触れている感触が残ります。
また、ラッカーの場合は手汗やゴムに触れる事で溶ける場合がありますが、オイルフィニッシュなら大丈夫です。
オイルが取れてきたら補充するだけですので、メンテも保管も気を使いません。
オイルフィニッシュの音は?・・・
同じ個体をラッカーからオイルに塗り替えたことがありますが、気にならないレベルでした。
オイルだからしっとりしてる?湿ったような音になる?
それは違います。
オイルフィニッシュの方が全ての周波数帯の振動を開放するのでより聞きやすく自然な音になると思います。
実際には同じ個体で録音をして聞き比べなければ感じないレベルの話だと思います。
まとめ・・・
・オイルフィニッシュはカッコいい。
・オイルフィニッシュは早く仕上がる
・メンテが楽
と良い所ばかりです。
皆様もぜひオイルフィニッシュの魅力を見て・聞いて・手に取って感じてみてはいかがですか?
オーダーギターに付いては以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
ジェイズギタージム
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-1
オリンピックマンションB11
TEL:0422-26-6609
E-MAIL:jsguitargym@gmail.com
営業時間:10時~23時 定休日:不定休