去年の年末からブログの更新があまりなかったでしょ? それはギターを作っていたからです。 そして完成しました。 レスポール・ジュニア・ダブルカッタウエイの図面を参考にして、テンプレートガイドなど使わず トリマー・ドリル以外はほとんど手作業で作りました。 単なるコピーではなく、随所にオリジナル要素を取り入れた逸品です。 スペック・・・・...
早い者勝ちです! 動画はしゃべりすぎて長くなったのでYOUTUBEにアップしました。 詳しくは動画をご覧ください! もし売り切れてたらごめんなさい。 さあ、いますぐジェイズギタージムに連絡だ!
ジェイズギタージムで製作しているギターは基本全てオイルフィニッシュです。 ギターを自作される方は塗装方法で悩んでいる方も多いと思いますが、オイルフィニッシュは簡単ですので 是非考慮してください。 ではオイルフィニッシュについて考察していきましょう。 今回のブログで最終結論といたします。
ピート・コーニッシュとは・・・ 高価なエフェクターです。 詳しくはこちらへ~ピート・コーニッシュHP 世界中の有名ミュージシャンが信頼するエフェクターシステムを構築するピートさんです。 私も試奏した時に驚きました。 地味すぎて・・・ 何これ? めっちゃ地味やん。 地味にすごいやん! とね。 こりゃ、分かる人にしか分からんわ。...
ギターを弾き始めてから40年。 未だ道半ば。 教える立場としては 練習不要の上達術 を確立したのだが、動画や書物にはせずに 口述伝承にこだわっている為に世には広まらずにいる。 それでも適当な嘘を広告付き動画で広めるよりは正しい道だと考える。 そんな我が長年弾き続けて来たギターの形はストラトタイプ。...
粛々と進めていた新プロジェクト”弦鬼 Genki” サクッと完成いたしました。 弦鬼とは・・・ 「鬼の様に弾く」 「鬼の様に弾けるようになる」 そんな思いを込めたギターブランドです。 誰にでも手が届く値段でハイクオリティーであること。 ストラトキャスターとは何か? テレキャスターとは何か? 現在のエレキギターの基本となった2つのモデル。...
どうも皆さん。 ジェイズギタージムの”てつげん”です。 過去ブログ「エレキギターのコンデンサーについて語ります」 から来られた方も、新規の方もどうぞ最後までご覧ください。 虚飾・脚色・偏見無く、私が過去に購入した100本余りのギターや、 改造・試作・製作し現場で実験し検証した事実をありのままに語ります。
*販売終了しました。 FERNANDES APG85Sをリメイクしました。 マホガニーボディを1mm切削し、メイプル6mm板を張り付け後2mm切削。 ウレタン配合オイルフィニッシュ。 ロックナットはゴトーに交換。 ブリッジはタケウチ製で、問題なし。 フレットは打ち換え済み。 ピックアップとコントロールは最低限の物を装着。 ボディ裏に傷あり。 演奏にかかわる調整は完璧です。...
ようこそお越しくださいました。 吉祥寺のギター教室 ジェイズギタージムの吉田”鉄弦”ジローです。 過去記事から来られた方も、どうぞこの記事をお楽しみください。 まずはこのギターをご覧ください。